保険について

一軒家

一軒家を所有し住居としている場合、Homeowner’s Insurance(火災保険)に入ることはとても大切なことです。火災や天災、建物外部からの物体の衝突、水濡れ、盗難などにより建物や家財に生じた損害から大切な不動産を守るだけでなく、自動車事故以外による個人過失賠償責任を負った場合の補償、被害により家に住むことが困難な場合の臨時生計費補償、他人が怪我を負った場合の医療費用も補償されれます。ただし、被害の理由が洪水や地震の場合、一般のHomeowner’s insuranceではカバーされませんので、危険性がある場合はそれぞれの専用保険に加入してください。住宅ローンを組んで一軒家を購入する際は、保険の加入が義務付けられます。

コンドミニアムとタウンハウス

コンドミニアムとタウンハウスは共用の建物が敷地にあります。通常、ホームオーナーズ アソシエーション(HOA)がマスターポリシー に加入し、共有の建物を補償します。各自のホームオーナーはCondo/Townhouse Insuranceに加入することがHOAの規定で義務付けられます。個人賠償責任の他に、コンドミニアムでは自分の所有するユニットの内壁を含む家財を、タウンハウスでは自分の所有する敷地、建物、家財を補償します。 住宅ローンを組んでコンド・タウンハウスを購入する際は、保険の加入が義務付けられます。

借家

家の所有者が自分の持ち家に住まず他人に貸している場合は、家屋 (Dwelling) 保険で家屋を補償する保険に入ります。Landlord policyやTenant occupied policyとも言われます。借り手にテナント保険の加入を義務付けることで持ち主へのリスクが軽減されます。住宅ローンを組んで賃貸用の家を購入する際は、保険の加入が義務付けられます。

テナント

Renter’s insurance(テナント保険)は、火災、破裂・爆発、水ぬれなどの事故により借用戸室を損壊した際の家主さんへの賠償リスクに備え、火災や水ぬれ、盗難などによる家財の損害に備える保険です。また、個人賠償責任補償も含まれており、他人のモノを壊したり、他人にケガをさせてしまった時など、法律上の損害賠償責任を負担する場合に保険金が支払われます。借家やアパートで発生する賠償責任が大家の方まで及ぶことがあるため、テナント保険に入ることを義務付ける賃貸契約が増えています。比較的安い保険なので、もしも時のために加入することをお勧めします。

下の表から、一般的な家の保険には何が含まれて何が除外されるかがわかります。

departmentofinsurance.png
Previous
Previous

新築の家を買う

Next
Next

洪水保険